古宇利島にある「トケイ浜(渡海浜)」へ行く、道順をご紹介します!
古宇利大橋を渡って、古宇利島へ向かいます!

島に渡って左折、約2.7km走ると
こちらの看板が現れてきます。
見落とさないよう、ゆっくりと走りましょう!
この場所から左折していきます。
海に向かって一直線に坂を下りていきます。
こちらから右折です。
緩やかな坂を、さらに下って行きます。
海が近づいてきました。何やら看板が立っています・・・。
古宇利島の円筒状空洞地形(えんとうじょうくうどうちけい)
※ 文字が小さいので、文字を書いてみました。(興味のある方、ご覧下さい)
古宇利島北海岸の渡海浜(とけいはま)には更新世琉球石灰岩の円筒状空洞地形が発達
している。
一説には化石林とされたが、最近の研究では、更新世後期の海岸に形成されたポットホール
を原型とし、その後の海面低下に伴ってポットホールが下方に侵食され、円筒状空洞地形が
発達したものと推測されている。
これらの円筒状空洞地形には、その後周辺より運ばれた赤土が溜まり、固結した赤土も
観察できる。
渡海浜一帯の海岸は、これらの地形や堆積物が連続して発達しており、貴重な自然景観を
呈している。
説明看板の裏手に広がる海です。
車で行けるのはここまで、道路右側には車4~5台が止められる場所があります。
一見すると、人様の畑の一部のような気がしました。
車を止める際には、他人の迷惑にならないよう、充分に気をつけましょう!
車を降りるとすぐの場所がこちら。ここからは徒歩になります。
この二股の道を左に行きます。
入り口の様子です。中に入るには少しためらうかと思いますが、勇気をもって歩いて行きましょう!
狭い通路の中です。うっそうとした雑草の中を歩いて行きます。
恐怖で心臓バクバクになりそうですが、ひたすら前を見て前進・前進!
約30秒歩くと・・・
草むらの中から、ようやく海が見えてきました。この角度から眺め、いい感じに見えませんか?
さてここからは猛ダッシュ、海に向かって走っていきましょう!!
お待たせしました!こちらの海が「トケイ浜」です。
右側の海はこちら!
左側の海はこちら!
長く延びた海岸線、見てるだけでも癒しを感じませんか?
見てるだけではもったいない!
砂浜に行ったら、子供も大人も一緒になって遊んでみましょう!(笑)
トケイ浜に行った記念に、砂浜に文字を書いて記念撮影!
ピース貝と呼ばれています。(形がピースサインをしているように見えませんか?)
面白い形をした奇岩がたくさんあります。
写真が大好きな方には、興味をそそられる景色がいっぱいあります。
砂浜の様子です。サラサラと細かく、そしてフワフワした砂浜となっています。
砂が細かいから?それとも私の体重のせい?歩くたびに砂浜に大きな穴があいています・・・。
トケイ浜の様子をミニ動画で撮影しました。興味のある方ご覧下さい。
沖縄の大自然が残るトケイ浜(渡海浜)、訪れる方の心を癒してくれると思います!
古宇利島 地図
※ ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す
にほんブログ村 人気ブログ FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸タクシー
http://www.mori-taxi.net/