【PR】
北海度旅行記(4日目)
2016年05月29日
北海道で大変お世話になった「たるるの部屋」のうささんと
旅先でいろいろ教えて頂いた北海道の皆さまへ感謝申し上げます。
旅の思い出を忘れないために!北海道旅行記(4日目)
4日目は「定山渓温泉花もみじ」からの出発となります。
昨夜は貸切風呂にて、のんびりと温泉に浸り旅の疲れを癒しました。


元気を取り戻した4日目の朝、ホテル近くの川沿いを散策。
定山渓には「かっぱ伝説」があり、かわいらしいマスコットが飾られています。


「二見吊橋」です。定山渓温泉街を流れる豊平川を見ることが出来ます。

落ち着きを感じさせる風景が広がります。


定山渓に美味しいパン屋さんがあるということで、朝一番に行ってみました。
Vergine Baccano (ヴェルジネ・バッカーノ)

目立つ看板もなく、一見するとパン屋さんに見えない建物でした。
(出来立てのパンはとても美味しかったです)

パンを食べたあとは、同じ定山渓にある「カフェ崖の上」にも寄ってみました。

テラス席からは、北海道の大自然を見ることが出来ますし
見下ろすと川が流れていて、とても気持ちの良いカフェでした。

コーヒー&ケーキを注文し、北海道の景色を満喫しました。

午後は「ノーザンホースパーク」に行きました。
まずは厩舎にてお馬さんの見学からです。

「観光馬車」に乗ってみました。

想像以上に面白かったです。

「観光引き馬」にて人生初めての乗馬体験
とても楽しかったのですが、料金の割には・・・(個人的な感想です)

その後、新千歳空港へ
最終日は飛行機の出発が早いため、事前に空港にてお買い物をし
郵便局のゆうパックで荷物を送り、楽ちん楽ちん!
さあ本日からいよいよ札幌へ、どんな美味しい食べ物に出会えるのか?
旅の後半戦へ続く
続編はこの次にご紹介します。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す

人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
旅先でいろいろ教えて頂いた北海道の皆さまへ感謝申し上げます。
旅の思い出を忘れないために!北海道旅行記(4日目)
4日目は「定山渓温泉花もみじ」からの出発となります。
昨夜は貸切風呂にて、のんびりと温泉に浸り旅の疲れを癒しました。
元気を取り戻した4日目の朝、ホテル近くの川沿いを散策。
定山渓には「かっぱ伝説」があり、かわいらしいマスコットが飾られています。
「二見吊橋」です。定山渓温泉街を流れる豊平川を見ることが出来ます。
落ち着きを感じさせる風景が広がります。
定山渓に美味しいパン屋さんがあるということで、朝一番に行ってみました。
Vergine Baccano (ヴェルジネ・バッカーノ)
目立つ看板もなく、一見するとパン屋さんに見えない建物でした。
(出来立てのパンはとても美味しかったです)
パンを食べたあとは、同じ定山渓にある「カフェ崖の上」にも寄ってみました。
テラス席からは、北海道の大自然を見ることが出来ますし
見下ろすと川が流れていて、とても気持ちの良いカフェでした。
コーヒー&ケーキを注文し、北海道の景色を満喫しました。
午後は「ノーザンホースパーク」に行きました。
まずは厩舎にてお馬さんの見学からです。
「観光馬車」に乗ってみました。
想像以上に面白かったです。
「観光引き馬」にて人生初めての乗馬体験
とても楽しかったのですが、料金の割には・・・(個人的な感想です)
その後、新千歳空港へ
最終日は飛行機の出発が早いため、事前に空港にてお買い物をし
郵便局のゆうパックで荷物を送り、楽ちん楽ちん!
さあ本日からいよいよ札幌へ、どんな美味しい食べ物に出会えるのか?
旅の後半戦へ続く
続編はこの次にご紹介します。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す




人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
北海道旅行記(3日目)
2016年05月28日
北海道で大変お世話になった「たるるの部屋」のうささんと
旅先でいろいろ教えて頂いた北海道の皆さまへ感謝申し上げます。
旅の思い出を忘れないために!北海道旅行記(3日目)
今日は函館から定山渓への移動の旅です。
朝一番で訪れたのが「函館朝市」です。
お目当ては活いか釣り堀りでのイカ釣り体験と海鮮丼です。


釣ったイカをその場でさばいてくれます。(透明で見えづらい
)

お皿に載せて完成。(コリコリとした食感があり美味しかったです)

どんぶり横丁では海の幸たっぷりの海鮮丼を頂きました。

定山渓に向かう途中「大沼国定公園」にてしばし休憩。

大自然の公園の中を散策、北海道の広さを感じました。

こちらは「しかべ間歇泉公園」です。

噴き出し口はこんな感じです。

温泉が徐々に噴き出してきました。

壁の向こう側が道路になっている為、外に水が飛び出さないよう
吹き出し口の上にはカバーが設置されて、高さを調整していました。

「足湯」を体験しましたが、とても気持ちが良かったです。(無料のタオル付き)

鹿部町から森町まで移動の途中(市町村不明)に、道路両側に植えられた
綺麗な桜並木を見ることが出来ました。
車で約10分以上?相当数の桜が植えられており、見ていて圧巻でした。

本日のお目当て桜の名所「オニウシ公園」にやってきました。

遅咲きの桜をいっぱい見ることが出来ました。





昼食は「レークヒル・ファーム」にて


牛乳が新鮮だからでしょうか?どこで食べてもアイスは美味しい~!

広大な敷地内でヤギと触れ合えます。(意外と滑らかな毛触りでした)
ヤギを食べる習慣がある沖縄県民とって、ある意味「美味しそう・・・」かな?(笑)

車を走らせていると「サイロ展望台」の看板を見かけて、しばし休憩タイム。

支笏湖・洞爺湖を見ることができるようです。

高台から見る湖の眺めは最高でした。

こちらのヒグマ、別の観光地にも同じ物が飾られていたような・・・
先程の大沼国定公園にも居たような気がします。

北海道といえばやはり熊でしょうか?定山渓とは逆方向になりますが
北海道のド定番「昭和新山熊牧場」に行ってみました。

入口ではヒグマがお出迎えしています。

5月としては記録的な暑さとなった北海道、ヒグマも少々バテ気味でした。



すぐお隣の「昭和新山」が気になります。

熊牧場を楽しんだあとは、さっそく有珠山ロープウェイに乗って山頂駅へ。


山頂駅からみた「昭和新山」、迫力があります。


夕方になったので、急ぎ定山渓向け、沖縄では経験出来ない山の峠越え。
北海道民のソールフードがあるということで、中山峠の売店に行きました。

売店入口近くには「あげいも」と書かれた大きな看板があり
一見、沖縄のサーターアンダギーとよく似ています。

あげいもとは、新鮮なジャガイモの周りにホットケーキミックスを付け
それを油で揚げたもの?といったところでしょうか。
一つの串にジャガイモが3個、一串食べただけでお腹一杯になります。
お味は? → 非常に美味しいです!!

家庭で簡単に作れるかと思いきや、近くにいらした方に聞いてみると
「簡単そうに見えるが、この味は家庭で作ることは無理」と言ってました。
話は変わって本日一番驚いたこと、雪!雪!雪!
辺りを見回すと、沢山の雪が残っています。(感動)

雪の無い沖縄県民にとって、この眺めは憧れの景色です。

思わず雪を手にとってみました。(冷たい~!!)

手のひらサイズの雪だまるを作り、遊んでしまいました(笑)

今日の観光はこれまで、これから定山渓温泉に向かいます!
続編はこの次にご紹介します。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す

人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
旅先でいろいろ教えて頂いた北海道の皆さまへ感謝申し上げます。
旅の思い出を忘れないために!北海道旅行記(3日目)
今日は函館から定山渓への移動の旅です。
朝一番で訪れたのが「函館朝市」です。
お目当ては活いか釣り堀りでのイカ釣り体験と海鮮丼です。
釣ったイカをその場でさばいてくれます。(透明で見えづらい

お皿に載せて完成。(コリコリとした食感があり美味しかったです)
どんぶり横丁では海の幸たっぷりの海鮮丼を頂きました。

定山渓に向かう途中「大沼国定公園」にてしばし休憩。
大自然の公園の中を散策、北海道の広さを感じました。
こちらは「しかべ間歇泉公園」です。
噴き出し口はこんな感じです。
温泉が徐々に噴き出してきました。
壁の向こう側が道路になっている為、外に水が飛び出さないよう
吹き出し口の上にはカバーが設置されて、高さを調整していました。
「足湯」を体験しましたが、とても気持ちが良かったです。(無料のタオル付き)
鹿部町から森町まで移動の途中(市町村不明)に、道路両側に植えられた
綺麗な桜並木を見ることが出来ました。
車で約10分以上?相当数の桜が植えられており、見ていて圧巻でした。
本日のお目当て桜の名所「オニウシ公園」にやってきました。
遅咲きの桜をいっぱい見ることが出来ました。
昼食は「レークヒル・ファーム」にて
牛乳が新鮮だからでしょうか?どこで食べてもアイスは美味しい~!
広大な敷地内でヤギと触れ合えます。(意外と滑らかな毛触りでした)
ヤギを食べる習慣がある沖縄県民とって、ある意味「美味しそう・・・」かな?(笑)
車を走らせていると「サイロ展望台」の看板を見かけて、しばし休憩タイム。
支笏湖・洞爺湖を見ることができるようです。
高台から見る湖の眺めは最高でした。
こちらのヒグマ、別の観光地にも同じ物が飾られていたような・・・
先程の大沼国定公園にも居たような気がします。
北海道といえばやはり熊でしょうか?定山渓とは逆方向になりますが
北海道のド定番「昭和新山熊牧場」に行ってみました。
入口ではヒグマがお出迎えしています。
5月としては記録的な暑さとなった北海道、ヒグマも少々バテ気味でした。
すぐお隣の「昭和新山」が気になります。
熊牧場を楽しんだあとは、さっそく有珠山ロープウェイに乗って山頂駅へ。
山頂駅からみた「昭和新山」、迫力があります。
夕方になったので、急ぎ定山渓向け、沖縄では経験出来ない山の峠越え。
北海道民のソールフードがあるということで、中山峠の売店に行きました。
売店入口近くには「あげいも」と書かれた大きな看板があり
一見、沖縄のサーターアンダギーとよく似ています。
あげいもとは、新鮮なジャガイモの周りにホットケーキミックスを付け
それを油で揚げたもの?といったところでしょうか。
一つの串にジャガイモが3個、一串食べただけでお腹一杯になります。
お味は? → 非常に美味しいです!!
家庭で簡単に作れるかと思いきや、近くにいらした方に聞いてみると
「簡単そうに見えるが、この味は家庭で作ることは無理」と言ってました。
話は変わって本日一番驚いたこと、雪!雪!雪!
辺りを見回すと、沢山の雪が残っています。(感動)
雪の無い沖縄県民にとって、この眺めは憧れの景色です。
思わず雪を手にとってみました。(冷たい~!!)
手のひらサイズの雪だまるを作り、遊んでしまいました(笑)
今日の観光はこれまで、これから定山渓温泉に向かいます!
続編はこの次にご紹介します。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す




人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
北海道旅行記(2日目)
2016年05月27日
北海道で大変お世話になった「たるるの部屋」のうささんと
旅先でいろいろ教えて頂いた北海道の皆さまへ感謝申し上げます。
旅の思い出を忘れないために!北海道旅行記(2日目)
今日は函館から松前城方面へ向かいました。
初めに訪れたのが「トラピスト修道院」です。

修道院の周辺では綺麗な桜が咲いてました。



長い上り坂の上に修道院があります。

こちらが「トラピスト修道院」です。赤レンガ造りの建物となっています。

事前予約で男性のみ内部見学は可能なようです。今回は門の前で終了です。


こちらを訪れた理由は?売店でのアイスが有名ということで
大勢の方がやっている撮り方で写真を一枚(笑)
(濃厚な味のソフトクリームで、非常に美味しかったです)

車を走らせているとチューリップ畑を発見!(サラキ岬)

昨日までチューリップ祭りが行われていたようで、後片付け作業中でした。

色とりどりのチューリップ畑に感動しました。



これはもしかしてラベンダー?

黒色チューリップを初めてみました。


函館から約2時間かけて、ようやく「松前城」に到着しました。

お目当ての桜はほとんど咲き終わっていました。
とりあえず咲き終わりの桜とお城のツーショット写真を一枚。

本来でしたら、これだけの桜を見ることが出来るようです。

函館へ戻る途中に、綺麗なお庭を発見!
見学は自由と書いてあったので、芝桜が広がるお庭を見学してきました。

見事な芝桜が広がっています。


芝桜よりも気になったのが灯油タンク(非常に大きい~)。

玄関も二重になっていて、冬の厳しい寒さが感じられます。(初めて見ました)

ホテルへ帰り、夜はのんびりと温泉で過ごしました。極楽・極楽~!
続編はこの次にご紹介します。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す

人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
旅先でいろいろ教えて頂いた北海道の皆さまへ感謝申し上げます。
旅の思い出を忘れないために!北海道旅行記(2日目)
今日は函館から松前城方面へ向かいました。
初めに訪れたのが「トラピスト修道院」です。
修道院の周辺では綺麗な桜が咲いてました。
長い上り坂の上に修道院があります。
こちらが「トラピスト修道院」です。赤レンガ造りの建物となっています。
事前予約で男性のみ内部見学は可能なようです。今回は門の前で終了です。
こちらを訪れた理由は?売店でのアイスが有名ということで
大勢の方がやっている撮り方で写真を一枚(笑)
(濃厚な味のソフトクリームで、非常に美味しかったです)
車を走らせているとチューリップ畑を発見!(サラキ岬)
昨日までチューリップ祭りが行われていたようで、後片付け作業中でした。
色とりどりのチューリップ畑に感動しました。
これはもしかしてラベンダー?
黒色チューリップを初めてみました。
函館から約2時間かけて、ようやく「松前城」に到着しました。
お目当ての桜はほとんど咲き終わっていました。
とりあえず咲き終わりの桜とお城のツーショット写真を一枚。
本来でしたら、これだけの桜を見ることが出来るようです。
函館へ戻る途中に、綺麗なお庭を発見!
見学は自由と書いてあったので、芝桜が広がるお庭を見学してきました。
見事な芝桜が広がっています。
芝桜よりも気になったのが灯油タンク(非常に大きい~)。
玄関も二重になっていて、冬の厳しい寒さが感じられます。(初めて見ました)
ホテルへ帰り、夜はのんびりと温泉で過ごしました。極楽・極楽~!
続編はこの次にご紹介します。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す




人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
北海道旅行記(1日目)
2016年05月26日
北海道で大変お世話になった「たるるの部屋」のうささんと
旅先でいろいろ教えて頂いた北海道の皆さまへ感謝申し上げます。
旅の思い出を忘れないために!北海道旅行記(1日目)
今回は函館から札幌にかけて、道南地域を訪れました。
沖縄から羽田経由で函館空港へ、14:30頃到着しました。
(直行便がないのは不便です・・・)
(旅の目的)
・美味しいものを食べること(アイスやケーキ、そして海鮮類など)
・綺麗な花や木を見てみたい
・お土産をたくさん買うこと(理由は色々とありまして・・・)
ここから旅の始まりです。
函館というば「塩ラーメン」でしょうか。
地元の方に教えて頂いて「麺厨房あじさい本店」にて
本場の塩ラーメンを食べてきました。

<食べた感想>
味噌ラーメンが好きな私ですが、塩ラーメンも大変美味しかったです!
函館といえば五稜郭(ごりょうかく)、函館奉行所へ行きました。


こちらが函館奉行所です。
最近復元されたようで、大変綺麗な建物となっています。

今年の北海道は桜の開花が早く、半分諦めてたのですが
少しだけ遅咲きの桜を見ることが出来ました。


五稜郭全体を見渡せる「五稜郭タワー」にも登ってみました。

写真からは分かりにくいのですが、綺麗な星形の五稜郭となっています。

マンホールの蓋も五稜郭のデザインとなってます。

今日一番のお目当て「函館山100万ドルの夜景」を見てきました。
(100万ドルの意味を調べてみました。詳しくは→yahoo知恵袋)

この日の気温は10℃以下、20メートルを超える風が吹いていて
北海道のあまりの寒さに、凍えて死んでしまうのでは?と思いました。
函館市内では「市電」に乗って移動しましたが
電車がない沖縄県民にとっては、市電の旅も楽しかったです。

(写真はこちらから)
続編はこの次にご紹介します。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す

人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
旅先でいろいろ教えて頂いた北海道の皆さまへ感謝申し上げます。
旅の思い出を忘れないために!北海道旅行記(1日目)
今回は函館から札幌にかけて、道南地域を訪れました。
沖縄から羽田経由で函館空港へ、14:30頃到着しました。
(直行便がないのは不便です・・・)
(旅の目的)
・美味しいものを食べること(アイスやケーキ、そして海鮮類など)
・綺麗な花や木を見てみたい
・お土産をたくさん買うこと(理由は色々とありまして・・・)
ここから旅の始まりです。
函館というば「塩ラーメン」でしょうか。
地元の方に教えて頂いて「麺厨房あじさい本店」にて
本場の塩ラーメンを食べてきました。

<食べた感想>
味噌ラーメンが好きな私ですが、塩ラーメンも大変美味しかったです!
函館といえば五稜郭(ごりょうかく)、函館奉行所へ行きました。
こちらが函館奉行所です。
最近復元されたようで、大変綺麗な建物となっています。
今年の北海道は桜の開花が早く、半分諦めてたのですが
少しだけ遅咲きの桜を見ることが出来ました。
五稜郭全体を見渡せる「五稜郭タワー」にも登ってみました。
写真からは分かりにくいのですが、綺麗な星形の五稜郭となっています。
マンホールの蓋も五稜郭のデザインとなってます。
今日一番のお目当て「函館山100万ドルの夜景」を見てきました。
(100万ドルの意味を調べてみました。詳しくは→yahoo知恵袋)
この日の気温は10℃以下、20メートルを超える風が吹いていて
北海道のあまりの寒さに、凍えて死んでしまうのでは?と思いました。
函館市内では「市電」に乗って移動しましたが
電車がない沖縄県民にとっては、市電の旅も楽しかったです。

(写真はこちらから)
続編はこの次にご紹介します。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す




人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
北海道のアスパラガス料理
2016年05月25日
今日の夕食は「北海道のアスパラガス」です。
先日テレビで放送されていたアスパラ料理を家内に頼んで作ってもらいました。
洗ったお米に牛乳やホタテ、ニンジンなどを入れて炊いていきます。

炊きあがったご飯に、炒めたアスパラ、ベーコンを入れて混ぜます。

最後に味付けして「牛乳で作るアスパラ炊き込みご飯」の完成です。

「アスパラのベーコン&チーズ巻き」と「アスパラの味噌汁」です。

写真を撮るために、早めに作ってもらいました。
テレビで紹介されていたものとは、少し違うような・・・
太くて大きなアスパラ、沖縄では食べる機会がないこの味
今夜は北海道旅行を思い出しながらの夕食が楽しみです。
うささん、本当にありがとうございました。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す

人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
先日テレビで放送されていたアスパラ料理を家内に頼んで作ってもらいました。
洗ったお米に牛乳やホタテ、ニンジンなどを入れて炊いていきます。
炊きあがったご飯に、炒めたアスパラ、ベーコンを入れて混ぜます。
最後に味付けして「牛乳で作るアスパラ炊き込みご飯」の完成です。
「アスパラのベーコン&チーズ巻き」と「アスパラの味噌汁」です。
写真を撮るために、早めに作ってもらいました。
テレビで紹介されていたものとは、少し違うような・・・
太くて大きなアスパラ、沖縄では食べる機会がないこの味
今夜は北海道旅行を思い出しながらの夕食が楽しみです。
うささん、本当にありがとうございました。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す




人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
ANA陸マイラー スタバチャージ
2016年05月24日
横浜の〇ほ様より以前頂いたスターバックスカード
スタバのコーヒーが大好きな私は、出かける度に使用しています。

ANAマイレージクラブのお知らせメールにて
スタバへのオンライン入金「ANAカード決済で2倍マイル!」の宣伝に惹かれて
陸マイラーは思わず入金してしまいました。
先日北海道へ旅行に出かけた際にも、無料航空券を利用したことで
少しは出費を抑えることが出来ました。
大きな声では言えませんが、飛行機・ホテル代よりも
お土産代の出費が大きかったような・・・(汗)
ANAカード(マイルを貯める)やスタバカードを教えてくれた
〇ほ様、本当にありがとうございます。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す

人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
スタバのコーヒーが大好きな私は、出かける度に使用しています。

ANAマイレージクラブのお知らせメールにて
スタバへのオンライン入金「ANAカード決済で2倍マイル!」の宣伝に惹かれて
陸マイラーは思わず入金してしまいました。
先日北海道へ旅行に出かけた際にも、無料航空券を利用したことで
少しは出費を抑えることが出来ました。
大きな声では言えませんが、飛行機・ホテル代よりも
お土産代の出費が大きかったような・・・(汗)
ANAカード(マイルを貯める)やスタバカードを教えてくれた
〇ほ様、本当にありがとうございます。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す




人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
今が旬の北海道アスパラ
2016年05月23日
北海道旅行にて大変お世話になった「たるるの部屋」のうささんから
今が旬のアスパラが届きました。

北海道旅行から帰った土曜日の夕方に、凄~いタイミングで宅急便が届きました。
大きくて新鮮なアスパラ、どうやって美味しく食べることが出来るのか?
考えている途中に、日曜日のTBS「この差って何ですか?」の中で
「一般的な家庭でつくる アスパラガス料理」と「名産地で作る アスパラガス料理」の
番組を偶然見ることが出来ました。
北海道旅行を思い出しながら
今夜は家内に頼んで、美味しいアスパラを食したいと思います。
旬のアスパラを送って頂いた「うささん」、本当にありがとうございました(感謝)
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す

人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
今が旬のアスパラが届きました。
北海道旅行から帰った土曜日の夕方に、凄~いタイミングで宅急便が届きました。
大きくて新鮮なアスパラ、どうやって美味しく食べることが出来るのか?
考えている途中に、日曜日のTBS「この差って何ですか?」の中で
「一般的な家庭でつくる アスパラガス料理」と「名産地で作る アスパラガス料理」の
番組を偶然見ることが出来ました。
北海道旅行を思い出しながら
今夜は家内に頼んで、美味しいアスパラを食したいと思います。
旬のアスパラを送って頂いた「うささん」、本当にありがとうございました(感謝)
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す




人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
休み明け
2016年05月22日
放置状態のブログ、久しぶりに更新してみました。
一週間ほど仕事をお休みして、北海道へ旅行に行きました。
朝晩の気温は10℃前後、湿気も少なく快適な北の大地から沖縄に戻ると
梅雨入り、湿度は80%超え、ムシムシとした気候に体がついていけません。

連休明けの仕事はつらいですが・・・
次の旅行に向けて、今日から仕事を頑張ります!
沖縄関連の観光ブログ(自称)ですが、旅の思い出を忘れないために
次回は「私の北海道旅日記」を更新していきたいと思います。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す

人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)
一週間ほど仕事をお休みして、北海道へ旅行に行きました。
朝晩の気温は10℃前後、湿気も少なく快適な北の大地から沖縄に戻ると
梅雨入り、湿度は80%超え、ムシムシとした気候に体がついていけません。
連休明けの仕事はつらいですが・・・
次の旅行に向けて、今日から仕事を頑張ります!
沖縄関連の観光ブログ(自称)ですが、旅の思い出を忘れないために
次回は「私の北海道旅日記」を更新していきたいと思います。
※ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す




人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
http://www.mori-taxi.net/
http://www.mori-taxi.net/d001_smart/ (スマートフォンサイト)