平和祈念公園
2011年07月30日/ 沖縄の戦争と平和学習
沖縄旅行、特に夏といえば「海」で楽しむ方がほとんどですが
楽しむ以外にも、過去の戦争を振り返り今の平和の大切さを感じてもらうという意味で、
小さな子供たちを連れて、平和学習で戦跡巡りをされる方も多くいらっしゃいます。
平和祈念公園内にある「平和祈念資料館」です。

こちらは「平和の礎」前にある「平和の火」です。

平和ボケをしていると言われる日本人、今の平和がどのような歴史の中で生まれたのか?
「平和の火」が灯されている意味を、私たちは忘れてはいけないと思います。
※ ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す

人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸タクシー
http://www.mori-taxi.net/
楽しむ以外にも、過去の戦争を振り返り今の平和の大切さを感じてもらうという意味で、
小さな子供たちを連れて、平和学習で戦跡巡りをされる方も多くいらっしゃいます。
平和祈念公園内にある「平和祈念資料館」です。

こちらは「平和の礎」前にある「平和の火」です。

平和ボケをしていると言われる日本人、今の平和がどのような歴史の中で生まれたのか?
「平和の火」が灯されている意味を、私たちは忘れてはいけないと思います。
※ ご訪問ありがとうございます!
只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~す




人気ブログ にほんブログ村 FC2 Blog
[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
沖縄観光タクシー・盛幸タクシー
http://www.mori-taxi.net/
Posted by 盛幸(もりゆき)タクシーグループ at 08:00
/ 沖縄の戦争と平和学習