ワルミ

2013年10月12日/ 沖縄の寄道観光

神が降り立ったとされる 聖域「ワルミ」 をご紹介します。

ワルミ

聖域ワルミへの入口です。
うっそうとした茂みへと入って行く為、かなり分かりづらい場所となっています。

ワルミ

茂みの中はパワースポットを感じさせてくれるような雰囲気が漂っています。

ワルミ

対峙する約15mの絶壁の隙間からは、神秘的な海が眺望できます。

ワルミ

ワルミから見た海の景色です。
昔の沖縄ではどこでも見られた自然の海、今では貴重な場所となっています。

ワルミ

海岸線は波の浸食で深くえぐられいて、荒々しい姿を見ることが出来ます。
(最近は人工的に作られたコンクリートの海岸線が多いような気がします)

ワルミ

白い砂浜にはサンゴのかけらが落ちていて、その上を歩くとシャリシャリと鳴り
拾ったサンゴで遊ぶこともできて、自然を満喫し癒されます。

ワルミ

ワルミは海ガメにとって貴重な産卵場所の一つですので、優しく見守りましょう!!

ワルミ

ワルミから見た海の景色をミニ動画で撮影しました。



地元の方にとっては、神が降り立ったとされる神聖な場所です。
ワルミを訪れる皆さん、この地を訪れる際はくれぐれもマナーを守って訪れて頂きたいです。

地元の方の声

「ワルミ入口は資材置き場ですので、他人の土地やその周辺に迷惑駐車をする方が多い」
という怒りの声が多く聞こえてきます。
地元の方にワルミへの場所を尋ねても、教えることは少ないようです。

私もその意向に沿って、あえてワルミの詳細な場所を掲載しておりませんので、ご了承下さい。

 ※ ご訪問ありがとうございます!

只今、ランキングに参加中☆
ポチッと応援していただくと、とても嬉しいです。
宜しくお願いしま~すニコニコ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ     
   人気ブログ      にほんブログ村        FC2 Blog


[PR] 沖縄旅行を楽しむなら
    沖縄観光タクシー・盛幸(もりゆき)タクシーグループ
    http://www.mori-taxi.net/
    http://www.mori-taxi.net/d001_smart/index.html 



同じカテゴリー(沖縄の寄道観光)の記事
瀬底土帝君
瀬底土帝君(2016-02-02 07:52)

勝山シークヮーサー
勝山シークヮーサー(2012-12-15 09:00)

万国津梁館
万国津梁館(2012-11-09 18:00)


Posted by 盛幸(もりゆき)タクシーグループ at 18:37 / 沖縄の寄道観光